長年、カーテンのお仕事をさせていただいておりますと、
古い歴史のあるお宅のカーテンのお仕事をいただきます。
東海道五十三次、ここは、関の宿ですね。
由緒あるお寺様のお仕事です。
丁寧に、カーテンのお取付をさせていただいた後、
スタッフともに、少し関宿を見学させて頂きました。
趣のある旅籠や商家が並び、当時の面影を残していますね。
どこにも、奥に蔵があるお屋敷が多いですね。
弊社にも、昔、小さな蔵があって、
私が小さい時いたずらをして、親に閉じ込められた事を思い出しましたね。
真っ暗で、それは怖いんですよ・・・。
おかげで、立派な大人になって・・・。(笑)
今となっては、とても懐かしい。
季節とは、よくしたもので
秋のお彼岸になるとなんとなく涼しくなるものです。
台風16号が過ぎ去って、台風一過になるかと思いきや曇り。
結構、涼しい。
カーテンのお取付が、笠寺観音の近くだったので、
観音様を約50年ぶりにお参りした。
それが、なんとなく覚えていて、記憶ってたいしたものだと思ってしまった。
数え切れない煩悩や悩みが、この彼岸を境に解消されると聞く、
秋分の日、とはいい日だね。
暑さ寒さも、彼岸まで・・・・・・。
観音様のお導きか・・・・・・。
ありがたき 秋分の日。
昼間の日差しは、ジリジリ暑いけど、
朝夕は、少しずつ涼しくなっています。
夏でもない秋でもないこの季節、
次に訪れるであろういろんな予感を想像しながら過ごす毎日。
期待と不安が入り混じる。
歳をとっても、この感覚はずーと今でも同じ。
何気に、キロロの歌詞を思い出す。
ほら、足元を見てご覧ん、これがあなたの歩む道、
ほら、前を見てご覧ん、これがあなたの未来・・・・。
夏の終わりと秋の訪れ、気分も感慨深いね。
いつも行く、ケーキ屋さんで
限定、明日まで、『丸ごとピーチ』を思わず頼んだじゃった。
いつもの苦いコーヒーが、今日はどうゆうわけか、よく合うな・・・・。