Category: Information

ただのランナー、されどランナー

             

本日は、少々専門的なお話。

先日、お客様から同じレールをつけたのに左側はすごく静か、

右側のレールは、ゴロゴロ音がする。

ちょっと見てくれないか、と言うお問い合わせ。

さっそくお伺いして、しばらく観察。

確かに、右側は音が大きい。

どう見ても、同じメーカーの同じナンナーにしか見えない。

う~ん、

とりあえず、ランナーを全部変えてみましょう。

レールを外して、新しい同じメーカーのナンナーを入れ替えてみると、

アラ~、静か!!!!!!。

犯人はランナーだったのか。

事務所に帰って、良くランナーを観察してみると・・・・、

DSC_0714

 

 

 

 

 

 

 

 

金属リングのあたりのプラスチックの精度が少し甘いようだ、

DSC_0715

 

 

 

 

 

 

 

 

滑車の付け具合も、若干空間がある。

DSC_0716

 

 

 

 

 

 

 

 

明らかに、金属リングの取付プラスチックの隙間が大きい。

左側と右側ではこれほどの製作形状にに差があり、

当然、右側ランナーは、無駄な音が出やすいと思われます。

とくにジョイントがレールに在る時、乗り越えるときに音が出やすいわけです。

どうも、お取付時に違うメーカーのランナーが混じっていて

形状がほぼ同じのため、間違って付けてしまったようですね。

これは、我々も注意しなければいけませんね。

と同時に、右側のメーカーに、

このことをフィードバックして製作改善をしてもらうことになりますね。

こうした事も、我々カーテンにかかわるものの仕事。

お客様の

より良い窓装飾のために・・・。

 

只のカーテンランナー、されどカーテンランナーです。

勉強になりました。

 

 

 

 

 

 

 

             

余にも、春めいて暖かい。

午前中、仕事の時間が空いたので、庭の草取り。

いっそ、お昼ご飯も今日は庭で食べましょう。

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

 

 

 

 

 

 

コンビニで買った臨時のお昼。

ピクニック気分でいい気分。

ヨーロッパトレンド  モノクローム

             

今年も、ヨーロッパ展示会が多く開かれ、

2016年トレンド情報なるものが日本の各メーカーのイベントとして開かれています。

今回は、いち早くちょっと気になるトレンドをご紹介。

『モノクローム』 です。

ブラック&ホワイトは、ここ数年トレンドカラーとして取り上げ続けられているそうで、

今年から来年にかけて大注目のひとつだそうです。

 

16e315

 

 

 

 

 

 

 

 

無彩色でまとめたシックなセンスのいい展示がされていたようです。

差し色なしのモノクロームインテリアは白と黒の面積対比がポイントで、

シルバー、グレーで抜け感を披露してたようです。

これは、なかな勉強になる情報ですよね。

モノクロームだけで、統一することはなかなか思い切ってますよね。

つい、差し色を入れたくなるのが心情です。

素晴らしい。

※写真、拝借しております。