思い出しましたね。あの頃・・・。 70年代。
私が、インテリアの仕事を始めた頃、
あこがれてよく青山や表参道のインテリアショップを見て回っていました。
そのひとつが フジエテキスタイルの『ハートアート』さんでしたね。
ああ、こんな斬新なプリント生地があるもんだと思ってものすごく感動しました。
覚えていらっしゃ方も在るでしょうね。
青山のこのファサード、なつかしいね。
青春がよみがえりますね。
たまたま、先日、青山のお店の話が出で、とてもなつかしく思ったわけです。
フジエテキスタイルさんは、今でも立派にそのバックボーンを通していらっしゃって、
立派なものだなと感心しています。
↑ これです。これです。 ハートアートの極み。
いやいや、寒い寒い。
この冬一番の寒さですね。
今週前半は、暖かいところに行っていたのでこの寒さは、目茶こたえます。
今夜は雪だそうだ。
雪といえば、『まど・みちお』さんの『ゆきが ふる』ってのが在りましたね。
ゆきが ふる
ふるふる ふるふる ゆきがふる
ゆきをみあげて たつ ぼくに
ふるふる ふるふる ゆきがふる
とつぜん ぼくは のぼっていく
せかいじゅうから ただ ひとり
そらへそらへと のぼっていく
ふと きがつくと ゆきがふる
ゆきをみあげて たつ ぼくに
ふるふる ふるふる ゆきがふる
今夜、雪が降ってきたら、必ずやってみよう。
そらへそらへ のぼっていく 感覚。
だいたい、想像できるけど・・・・・。
とにかくやっみよう!
年甲斐もなく・・・。
でも寒いから、やめておこうかな・・・・。
紫、バイオレット、パープル・・・・。
この色は、高貴な雰囲気とモダンさ、そして癒しを表しています。
実は、この色を使うと、ハット目を引くインテリアが出来上がります。
↑ レリーフ感のあるクラシカルなタイル柄のドレープに
バイオレットのボーダーレース。
エレガントさがリズミカルに広がっていきます。
↑ ブライト感を表現したレース生地に
オパールプリントをした華やかなレースです。
ドレープは、チンチラ加工の奥行きのある光沢感が
しなやかさを表現しています。
レースを前にもってくるフロントレース仕様でもいいですね。
紫があらわすドキッとするようなエレガンスが
大人のインテリアをかもし出していますよね。
地模様のある濃い紫のドレープに、
縦のストライプレース。
ストライプは、紫とグリーングレーの三色になっています。
おしゃれ感が増す組み合わせです。
スタンドのグリーンもうまくコーディネートされてますね。