Category: Information

たまに、インテリアショップをのぞく

             

やっぱり、いろいろ見なくちゃいけませんね。

たまに、インテリアショップをのぞくと、

オ~ッ なんて驚いたりしますね。

いつも、勉強させてもらってます。

カーテンのつり方とか、素材の移り変わり、などなど・・・

注意して見ると本当に勉強になります。

また、ここのショップは。ロケーションも良いですよね。

窓の外は緑がいっぱいで、名古屋じゃないみたい。

本当に良く考えられてます。

すばらしい。

 

カーテンの刑 

             

ご存知、『カーテンの刑』とは、映画『今日のキラ君』の胸きゅんシーンですね。

カーテン屋としては、あのカーテンはいったいどんなカーテンかな、なんて

夢のないこと考えちゃいます。

画像から拝見すると

オフホワイトの影がうまく出るやわらかめのレースカーテン

しかも、透過度のあまり出ないタイプでしょうね。

ジョーゼットレースカーテンなんて最適。

ドレープのホワイトでも良いかな。

ちなみに、レースならサンゲツek979

が、お薦め。

仕立て方は、原本を見ると、なんと

裾ギャザーフリル付のカーテンであります。

最近、ホワイト系のカーテンのご注文がとても多いんです。

まさか、映画の影響ではないんでしょうが。

真っ白なカーテンは、とても清潔感とエレガント性があってとてもいいんです。

むしろ、しゃれた都会感覚。

意外と、いいんです。

白いカーテン。

ぜひ、映画をご覧ください。

家具製作 vol・2

             

 

デザインを起こした後は、製作にかかります。

丸テーブルの接ぎあわせをします。

じっくりと締め付け時間を待ちます。

ま~るく切り抜きます。

椅子の各部材を製作します。

脚部の製作。部材が整いました。

いよいよ、組みつけに入ります。

vol・3をお楽しみに。