Category: Information

近頃のスマートホンのカメラのすごいこと

             

遅ればせながら、

最近、やっとスマートホンを手に入れた私でございますが、

そのカメラのすごさにびっくり。

一眼レフに顔負けの背景ぼかしが出来るわけです。

事務所のソファのクッションを撮ってみました。

スタンドのボケ感がちゃんと出てますよね。

すばらしい。

ちなみに、このクッションカバーは、ウイリアムモリスです。

しかも、ズームとか広角も撮れちゃうんですから、

今まで、窓しか入らなかった写真が部屋全体が撮れて、

イメージを湧かせるのには最高のツールになりました。

そのうちに、人の心まで写せるカメラが出ちゃうんじゃないの・・・・・!

 

 

難度ウルトラC カーテン工事

             

本日は、ある有名な幼稚園様の舞台の暗幕工事。

但し、高さや7mのH鋼から吊り棒でレールを吊るという難工事。

足場設置はお手のもの、難なく完了。

Exif_JPEG_PICTURE

ただ、H鋼に吊り棒を着ける作業にとまどう。

これは、本来、電設工事の仕事ですからなかなか慣れない工事でしたね。

それでも、丁寧に安全に時間を掛けて設置。

スタッフさん、ご苦労さんでございました。

無事、暗幕カーテンがつきました。

舞台の上の子供達の明るい声が聞こえてくるようです。

 

 

パワースポット 高野山 続き~

             

この高原の町に入ったとたん、独特な聖域感を感じますね。

1200年、脈々と続く歴史の中で、敵も味方も、弘法大使のお膝元で、

安らかにすごしているという感覚でしょうか。

019

金剛峰寺へのこの有名な道、仏教を学ぶ学生さんも多い。

029

夜の8時頃、ライトアップされてる大門を見学。

やはり、ちょっとおどろおどろしい。

この大門の改装工事に、しゃれこうべが沢山出てきたそうで、

後で聞いて、やっぱり雰囲気が怖かったねと。皆の意見。

003

といっても、何かのすがすがしさも持ち合わせる不思議な町、高野山であるわけです。

あの世も、この世もうまくすり合わされている所です。

 

小生、不覚にも携帯電話を落としてしまったんです。

一の瀬から奥の院まで探し回ったけれどありません。

最後に、もう一度自分の電話に掛けてみると・・・・・。

『今外国の方が、うちのお寺に届けてくれましたよ』

エッ~。

ありがたい。

さすが、弘法大使のこのお膝元では、みなが心清く、親切になっている証拠。

ありがたゃ・・・・・・。

023

 

なんという、すがすがしさでしょうか。

まさしく。パワースポット。

036

我が愛車も、歴史あるこの町にぴったり。

全員、一連の出来事に、すがすがしさと優しい気持ちにまでなって、

宿坊を後に、一路帰路についたわけです。

ありがたや・・・・・。