どうゆう訳か、このところいわゆる『スワッグ&テールバランス』お問い合わせが重なって、
実際、どんなバランスで作ると素敵なのかいいろいろい調べてみました。
こちらは、ある有名なショールームに展示してあるスワッグ&テールバランスです。
取り付け位置が2300㎜でテールはなんと1000㎜あります。
1mと言うと長いかなと思いましたが、ぜんぜん違和感なくバランスが取れています。
スワッグは、400㎜です。
このぐらいのが、豪華ですよね。
しかも、可愛いフレンジ付です。
もちろん取り付け高さ、ワイド寸法で、バランスを考えなくてはいけません。
憧れのカーテンバラスですよね。
バランスをつけると、カーテンが何倍もレベルがアップします。
ストレートバランスでも、その存在感は充分アリだと思います。
是非、挑戦してみてください。
やっぱり、ロールスクリーンだけだと、
すっきりはしてるんだけど、いろいろ不便も多いわけです。
少し風を入れたい時や、ロールスクリーンを上げちゃうと部屋が丸見え状態。
そんなときは、やはりハーフトーンの効く、レースカーテンがあると、ホンとありがたいですよね。
ロールスクリーンの後に、レースカーテンを組み合わせました。
本日のカーテンのお仕事は、そんなご要望にお応えしての設えでした。
特に、カバートップ付きのロールスクリーンをお勧めしたので、
上部の光もれもなく、本当にすっきり素敵でこざいました。
本日は、お部屋の間仕切り工事ですね。
特に、お子様のお部屋は、新築当初は、お子様がまだ小さいので、
兄弟姉妹、一緒に部屋を使ってますが、成長とともにあるとき、
完全に間仕切りたい時が来ますね。
そんな時、このパネルがとても重宝します。
この工事は、上下地と下下地そして、側面の下準備が必要になります。
私どもでは、こんな木工時もすぐさま対応できるわけです。
いいスタッフが揃っています。