夏のリビングに差し込む容赦の無い光を和らげる。
そして三重にすることで空気の層を作り遮熱効果を期待。
ローズウッドカラーで、光の反射を吸収して室内に入り込む光を穏やかにする。
50ミリのスラツトを水平にすると、以外に風が通って、
エアコンを使う前の季節はとても重宝。
そして、今回は、光もれの無いスラツトを採用して、遮光率もバッチリクリア。
スラットの後側のスリットにご注目。
これで光の調光をします。
良く考えてあります。
これで、夏のぎらぎらした光が和らぎます。
色の効果と言うのもインテリアでは、とても重要で、
日本の夏には、濃い目の建具、家具が涼しさを演出することになると思います。
また、アメリカの住宅でも結構見られるのが、
ウッド゛ブラインドとオシャレレースの組み合わせです。
こちらは、装飾レールにレースカーテンを上手く巻きつけてデザインして在ります。
ずいぶん洒落た窓周り演出になりますね。
見習いたい窓装飾です。
こんな演出もいかが・・・。
ガーゼっぽいナチュラルなレースを使って、
ちょっとリゾートぽい演出も可能ですよ。
こげ茶のリボンで見違える程素敵に変身。
東京で展示会がありましたので、久しぶりにおのぼりさん気分で観光。
明治神宮の菖蒲園です。
良く面倒見てあって綺麗。
帰りは、丸の内界隈を散策。
なんだか、素敵なところですね。
名古屋のオフィス街とはちょっと違う雰囲気。
洗練されていて都会のクールシティエリア。
田舎者の我々だけが・・・・・。
浮いてる・・・・・。
本日は、ご新築のカーテンとカーペツト工事です。
ベテランの職人さんがカーペットを部屋の凸凹に合わせてカーペットをカットしていきます。
さすが上手です。感心しきり。
そして、そのカーペットをオーバーロックをかけていきます。
手間隙のかかる作業ですが
隅々までの敷詰めの完璧なカーペツト工事です。
実は、このミシンを持ってこの作業が出来るのは、名古屋でも5人といないといわれています。
すばらしいひと達に囲まれているニック・マーローです。
ありがたいの一言ですね。
カーテンも取り付けが終わり、
カーペツトとの相性ぴったり。
さあ、
楽しい新築むライフの始まりです。