お向かえの屋根に
時々現れる猫ちゃん。今日は、なんと三匹も。
一つおきに並んでいるのがいいでしょう。
向い合うと顔があたっちゃうからね。
だから背中同士だったら隣の瓦に座れるって訳。
なるほどね。
あっ! ヤマト急便のお兄さんが来た。↓ 下をガン見!!
いろいろ、やってくれる猫達です。
さて、本題。
今、切替しカーテンがとても流行っています。
これは、レースが色を変えて最初から切替してあります。
特に、腰窓ですと
お隣からの目線だけ防いで、上部から光を入れるという優れもの。
デザインも、面白いですが機能面もチャンと効いてるレースカーテンです。
カーテン選びは、まずデザインと機能性を重視。
外から見ても美しいカーテン。
この三つを上手く組み合わせることでしょうか。
プロの目線も聞いてみてはいかがでしょうか。
最近、話題の本。
つづ井さんの本。読んでみました。
何でも、やってみるという素晴らしさ。
年とともに、だんだん薄れてきたエネルギーを
よみがえらせる本。
さて、本題。
本日は、大きな、そして大胆な 水玉模様のレースカーテンを
毎度おなじみ、前レースカーテンスタイルにしてみました。
後ドレープは、奥様のお好みの綺麗なシャンタン生地のピンクです。
あいまって、可愛らしいくモダンに出来上がりました。
レースは、これくらい大胆なレースがおすすめです。
いいんじゃないでしょうか。
だから、インテリアは楽しい。
今年は、紅葉も若干遅い。
事務所横のケヤキ並木の紅葉も少し遅め。
おかげで落葉もゆっくりで、掃除も助かる訳ですが。
落ちるときは落ちるんで、すごい量の葉っぱになります。
どなたか、ボランティアで落ち葉拾いにお出かけ下さい。
さて、本題
私が、無地のドレープにあわせるレースカーテンとして、
よくおすすめするのが、横段のレースカーテンです。
モダンで横の広がりがあり以外と大胆でいいですよ。
川島セルコンのレースカーテンです。
適度の透け感もありとても、人気のレースです。