Category: Information

シェードの修理が多くなってます。

             

あれれ? と言う間に12月です。

毎年のことですが、12月に入りますと、

カーテンの吊り替え、シェード、ブラインド、などなどの修理が多くなります。

年末ですからね。

直せるものは直して、新しい年を迎えなくちゃあいけません。

カーテンフックなどの破損で、カーテンが垂れ下がってるなどは、

60円くらいのフックを替えるだけ。

まあ、これがなかなか出来なんですけどね。

5年くらいそのまんまんだったのよ!

なんて、よくある話です。

また、以外に多いのがキャップやランナーの破損。

これは、レールの種類によっていろいろありますので、

選択が必要ですね。

そんな時は、我々、街のプロカーテン屋さんが良いですね。

何でも、お尋ねくださいな。

今回も、相当前のシェードの修理です。

コード式のツインタイプですね。

それこそ、もう何年も片方が下ったまま。 なんてね。

このストッパーを替えるとピタッと止まります。

ところが、コード式はこのストッパーにコードを通すのがとても面倒なんです。

それでも、ちゃんとセットすれば元通り。 すばらしい。

現場なおさせていただくよりは、出来れば持ち帰って、

いろいろいけないところも見ながらメンテナンスもして、

収めさせて頂くといいかと思います。

先日は、シェードのお洗濯も私がしといてあげました。

とても、喜ばれましたね。

 

医療インテリアコンシェルジュのK氏と打ち合わせ

             

本日は、医療現場のインテリアを専門にされてる

デザイナーk氏と打ち合わせです。

二回しか経験はありませんが、あの怖いMRIの検査の部屋とか、

不安いっぱいの待合室とか、診察室

それ恐怖を少しでもやわらげようとインテリアステージで努力されてる方です。

場所は、ルーセントタワーの最上階。

まあ、眺めのいいこと。

 こんなところにオフィスがあるなんて、さすがですね。

私共、歳を重ねると病院に頻繁に行くようになります。

そこで、いつもこの殺風景な病室は?

なんてね良く思いますよね。

カーテンも、均一な医療用カーテンしかないのであります。

そこで、呼ばれたのがニックマーローですね。

これからK氏と一緒になっていろいろ病院や介護施設のインテリア改革を

お手伝いしたいと思いますね。

 

 

また、ここに。

             

半年ぶりの休暇をいただきました。

少し、写真でご紹介します。

近頃は、ホテルが早朝のヨガ体験なんか企画して、

ホテルの中庭で皆さん楽しくやってます。

相変わらずこのホテルのロビーの通路から眺めるビーチは超素敵です。

ブルーとピンクとグリーンのコントラストがたまらないね。

雨季に入ったとはいえ、相変わらず空が青い。

ゆったりと流れる時間が本当に大切だなと思う瞬間。

世界中の観光客がここを目指して来るんです。

乾いた風がほほを撫ぜていきます。

誰しも気持ちがいい楽園を感じるとき・・・・・・。