仕事を終えて、帰りに仲間と喫茶店でホッとする。
我々にとって、これがとても良い時間なんです。
先日、カーテンの仕事が終わり帰り道。
外見、なんでもない郊外の喫茶店。
入った瞬間、レトロ!!!!!!
結構、人が入ってる。侮れない。
コーヒーがめちゃ美味しい。
なんと、揚げパンモーニングで有名な喫茶店でした。
11時ちょい過ぎてたけどモーニング仕様にしてくれました。
地元の喫茶店らしい。
11時半になるとランチのお客さんが続々入ってきます。
なるほど、またまた侮れない。
地元型の超人気店でした。
こうゆう店の生き方もあるんですね。
別に綺麗でも、モダンでもないし、古いし色々傷んでるし、
椅子にはシートクッションが並べてあるし、でも
とても居心地がよろしいわけです。
商売というのは、不思議なものなんです。
ちゃんと客指向してれば、ちゃんと流行るんです。
1日の来客数相当なものだと思います。
あっぱれ。感心してしまいました。
梅雨入りです。
しとしと降りますね
弁天天王祭も雨。
逆にこのお祭りは雨でないといけません。
豊穣を願ってのお祭りなので、雨が作物や色々な実りをもたらします。
雨がありがたいわけですね。
雨カッパをきてそぞろ歩きです。
相当濡れますからね。
お祭りの実行副会長も1日目の雨に濡れて体調不良で2日目はダウンとか。
ご苦労様です。ご自愛くださいませ。
梅雨時ながら、地元のお祭りです。
昭和の初め頃から露天がたくさん出るお祭りで有名でしたが、
近頃は最盛期の半分と言われています。
まあ、地元の人たちの催事も増えてきて、地域主導型ののお祭りになりつつあります。
とても、いいことですね。
我が家も、ちょっとガレージ催事をやっております。
暇を見つけてはちょこちょこ描いてる「はがき絵」です。
今回も「湘南、鎌倉、江ノ電」のスケッチです。
ご近所スケッチも少々展示してます。
お出かけくださいな。
ただ、梅雨時なんで雨が必ず降るんですね。
これが・・・。
まあ、それもこの季節の風情として受け入れています。
どうぞ、お楽しみください。